在宅ワークをしている方必見!!現役ワーカーによる体験談ブログ

誰も副業探しで失敗しないで!騙されそうになった怪しい在宅ワーク求人

    
怪しい求人には気を付けて!
\ この記事を共有 /
誰も副業探しで失敗しないで!騙されそうになった怪しい在宅ワーク求人

誰も副業探しで失敗しないで!
騙されそうになった怪しい在宅ワーク求人

まって、これ怪しくないか?

2020年から2021年にかけて私たちの価値観は大きく変化した。
その中で「働き方を見直さないといけないのかもしれない」と考えた人はきっと少なくないはずだ。
私もそうだった。

これまで通りが通用しなくなった時、今すぐ次の策を練らなければいけなくなった。
「外出自粛」「自分がコロナになってしまったら」などの不安要素を並べてみた時、“在宅ワーク”という働き方が今の状況には一番合っていると感じた。

そうして私は、とりあえず求人サイトで“在宅ワーク”や“リモートワーク”“副業”などのキーワードで検索することにした。

すると沢山の案件がヒットした。
正直、在宅ワークという働き方がこんなにも浸透しているなんて思ってもみなかった。

そして私は表示された検索結果を上から確認しながら、ある違和感を覚えるのであった。

「未経験でも高収入」「24時間好きな時間に働ける」「簡単作業で月30万以上可能」など、そこに並んでいた言葉たちはどれもこれもが怪しくて、何を信じていいのかが一切分からなくなる。グレーすぎるのだ。
もちろん、ちゃんとした求人もそこにあったのだと思うが、印象に残らないくらいには怪しい求人がほとんどを占めていた。

心のどこかで「こんな噓のような条件を鵜吞みにする人がいるのか?」と最初は思っていたが、求人を見進めていけばいくだけ感覚が麻痺していくのである。
気が付いた時には「もしかすると本当なのかもしれない」と3件ほど在宅ワーク求人に応募してしまっていた。
と、それからの経験こそが、私が疑心暗鬼になった理由なのである。

ただ今となれば、この危機一髪経験が私を強くしてくれたのだと思えている。
だからこうして過去の失敗をここに書いているのだ。もう誰にも私と同じ失敗をさせたくない一心で。

一度疑ってしまったら、何もかもが怪しく見えてきた

最初はちゃんと私にも「怪しい」という感情があったはずだ。疑いをもって検索結果を眺めていたはずだ。
しかし、求人に応募した後は「本当かどうか自分の目で確かめたい」という訳の分からない好奇心だけで動いていた。

「この度はご応募いただきましてありがとうございます。」というメッセージが届き、その次には“条件”として色々な項目が記載されていた。

「完全出来高制です」この時点で記載されていた「時給3000円」は噓になった。
「いくつかのサイトに登録してもらいます」は、在宅ワークというよりもポイントサイトへの勧誘だった。
「まずは、こちらが指定する商品を購入してもらい、その後に報酬をお支払いします」これは最初に負担額が発生するのでリスクしかない。

こうして応募した3件すべてが、“いざ詳細を見ると実際そうではない”ものばかりだった。

よく考えると、しっかりと注意事項や仕事詳細、条件などを確認していなければまんま騙されていたのかもしれない。
それに気が付いた時、恐怖が身体の中心からジワジワと溢れ出した。

それからも懲りずに求人サイトで在宅ワークと検索し続けてみたが、どれも同じような謳い文句で釣っている求人ばかりだった。
「実際に在宅ワークなど存在しないのか」とさえ思ったくらいだった。

しかし結論から言うと、怪しい求人が多く掲載されている求人サイトさえ使わなければ疑心暗鬼を加速させずに済む。

求人サイトによって案件は大きく異なる。
つまり強い職種、弱い職種、アルバイトメイン、正社員メインなど、自分の希望に合った求人サイトで見つける必要があるという訳だ。

実際に“在宅ワーク”に特化していない求人サイトには、怪しい求人しか掲載されていないのが現状だ。
逆を言えば“在宅ワーク”や“リモートワーク”を押し出している求人サイトであれば、安心できる案件だけが掲載されている。
この仕組みさえ分かれば騙されることは無い。

ただ最初はそんな事、分かるはずもない。
だからこれだけは覚えていてほしい。

大切なのは「怪しい」という直感を無視しないことだ。
本当に安全な求人には「怪しい」という感情は生まれない。
だから少しでも「怪しい」と感じた求人なのであれば、応募しないことが身のためだと。

これには気を付けろ!私が騙されそうになった求人

・データ入力
商品を使用した感想をblogに書くという仕事。
ここまでなら何も問題はないが、実際に専用blogの作成費として数万円を払わされるものがある。
「すぐに元が取れるので問題ない」に思わず騙されてしまいそうになるが、初期投資がかかる求人は基本的に信じない方が身のため。

・ミステリーショッパー、美容体験、アンケート
「簡単に稼げる」や「スマホでもOK」でよくあるのが、実際に商品を購入しアンケートに答えることで報酬が貰えるというもの。
美容サロンに来店するものや、クレジットカードを作成するものもある。
実際に現金で報酬が貰えるならまだいいが、ポイントで支払われるものもある。
騙されてしまう前にしっかりと注意事項は読むべきだ。

・配信サイト
近頃、増えてきているのが「指定配信サイトで配信して報酬ゲット」というもの。
中には、ノルマを達成しなければ報酬が支払われないものが存在するので要注意。
どんなに頑張っても、すべて台無しになるかもしれない怖い求人。

“うまい話には裏がある”を肝に銘じることが重要だった

「在宅ワークは楽に仕事ができるかもしれない」という気持ちが少しでもあるのなら考え直してみてほしい。

この世には楽にできる仕事など存在しない。
それなりの努力が必要だったり、ある程度の時間が必要になったり、何かしらの労力は必要になる。
それは、働く場所が自宅だろうが外だろうが変わらない。同じだ。

これから在宅ワークを始める場合、圧倒的にイメージ出来ないことが多いと思う。
だから“正解”が分からなくなるのだと思う。だから甘くてうまい話を鵜吞みにしてしまいそうになるのだと思う。
そこで重要なのが“うまい話には裏がある”ということを肝に銘じることだ。

実際、在宅ワークという働き方が世界の常識になったのは、つい最近。
だからデメリットやメリットがまだ不完全なのが現実なのだ。
だからこそ、現在宅ワーカーの体験談が誰かを救えるのかもしれないと私は思った。
「こういう時、これをしてはいけない」と心のどこかに留めておくだけで最悪の事態は待逃れるかもしれない。

さあ、時代に合った自分を作り出していこう。世界の最前線を共に駆け抜けていこうじゃないか。

この記事を書いた人

marukorin

大阪生まれ大阪育ち、大阪ぎらいのフリーライター。
型枠にはまらず人の心にスッと染み込むような文章を心掛けて執筆中。
“好奇心は忠実に”をテーマに「好き」を集めながら生きています。【愛】を活字で具現化したていきたい。

marukorinの記事一覧

Copyright©在宅ワークブログ,2024All Rights Reserved.