在宅ワークをしている方必見!!現役ワーカーによる体験談ブログ

そんな…こんなに尽くしてきたワタシを捨てるなんて

    
担当者よ、仕事よ、さようなら
\ この記事を共有 /
そんな…こんなに尽くしてきたワタシを捨てるなんて

そんな…こんなに尽くしてきたワタシを捨てるなんて

在宅歴3年で、ライターや編集をしているaiaiです。
フリーランスという立場にあっても、安定的に仕事を得るために、皆さんそれぞれ心掛けていることがあると思います。今回は、継続して仕事を発注してくれるクライアントさんを掴むためにしてきた努力が、水の泡になったという私の体験談を綴ります。

敏腕先輩ライターの教え

私は長い間、編集プロダクションのライターとして外勤で働いてきました。私が所属していた会社では、会社あてというよりは、ライター個人あてに出版社や広告代理店などから仕事の依頼がきて、それぞれの売り上げとして管理していました。ライターがそのまま営業窓口も兼ねているような状態です。

新人時代、私はなかなか売り上げが上がらなかったのですが、隣の席に座っているライターの先輩は常にたくさんの仕事を抱えていました。売り上げも社内トップ。とにかく忙しくて、仕事と仕事の谷間の暇な期間というのが、まったくないのです。

失礼ながら、立案する企画や書くものがそれほど飛び抜けているという感じではなかったので、なぜそんなに依頼がくるのか、本当に疑問でした。そこで、あるとき思い切って本人に聞いてみたのです。「どうやってそんなにたくさんの仕事を取っているんですか?」と。

気のいい方だったので、いろいろと教えてくださったのですが、何よりも私に刺さったのが「担当者に尽くしまくれ」という言葉。自分にひとつでも仕事を振ってくれた担当者を社内で出世させることが、自分の仕事だと思えと言われたのです。

担当者が社内で自分の上司にアピールできるように、ブレーンとして動く。具体的には、「納期前日までには必ず納品する」「担当者が社内会議で困らないように、2案必要と言われたら3案出す」「今回納品した仕事と関連する分野について調べ、データも添えてレポートを提出する」など。とにかく担当者が気持ちよく仕事できることが何よりも大事という教えに、まだまだ駆け出しだった私はびっくりしました。

先輩はその方法で、新人時代に自分に仕事をくれた担当者の心をガッチリ掴んだそう。その担当者からは常に発注がくるし、その方の立場が社内で上がるにつれて、後輩の方々からも仕事がどんどん舞い込み、仕事が切れることがなくなったということでした。

よしよし、いい感じで繋がってきたぞ

時が流れ、私はその会社を離れてフリーランスの立場となり、在宅で仕事をするようになりました。転向した当初は、果たして1ヵ月当たりどれくらいの収入を得られるかということが、最大の心配事。とにかく仕事を取りたいと思い、さまざまな媒体のライター募集に応募しまくっていました。いくつか採用をいただき、書かせてもらっていても、毎月レギュラーで仕事がくるというところまでは、なかなかいきません。
先方もたくさんのライターを抱えているので、リスク分散の意味からも、一人に仕事が集中しないようにしているのでしょうが、何とかもっと食い込みたい。

そこで私は、例の先輩の教えを思い出したのです。「尽くし尽くし作戦で行こう!」

そのときに発注してくださっていたなかから、書く内容が自分に合っていて、担当者も接しやすいと思っていた、教育系の媒体をセレクト。その仕事は何よりも優先して取り組みました。納期の前倒しは当たり前、「次回はこんな切り口の原稿、どうですか?」と提案したり、ネットで見つけた気になる教育系ニュースのURL一覧や、文部科学省の資料の掲載先を記した一覧などを作成し、原稿と一緒にメールに添付して送ったりしていました。

その間、もちろんほかの仕事にも並行して取り組んでいるわけですから、かなりキツかったのですが、どうしても売り上げのベースとなるような、安定的に発注してくださるクライアントが欲しくて頑張っていました。

私の努力を買ってくださったのか、それともタイミングがよかっただけなのか、幸いその担当者からは毎月どんどん仕事を出してもらえるようになりました。

別れのとき。それはいつも突然

願っていたような関係性を築くことができて、気をよくした私。さらにその担当者の役に立てるよう、相変わらず資料を送ったり、納期よりだいぶ早めに納品したりとできる限りの努力を続けていました。

その担当者とはかなり盤石な関係になってきたため、そろそろほかの会社とも関係を深めていった方がいいかな、などと考えていた矢先。私にとって青天の霹靂とも言うべきお知らせがメールで送られてきたのです。

それは、これまで一生懸命に尽くしてきたその担当者が退職すること。そして、それを機にサイトをリニューアルすること。詳細は新担当者から連絡すること。

まさに寝耳に水。退職当日までそのことを知らされないなんて、しっかりした関係性を築けていると思っていたのは、私だけだったということ…?
しかも、新担当者からは、最初の挨拶メールが来たあとは、ほんの少し発注があったのみ。どうやら別の媒体も動かしており、そちらがメインになっていったようで、いつしか発注はパタリと途絶えました。

私の目論見としては、担当者のブレーン的存在と認識してもらえれば、もし異動があったとしても、次の担当者にしっかり引き継いでくれるはずでした。しかも、旧担当者からは異動先から新しい仕事を振ってもらえるのではないかと。
それがまさか、退職してそれっきりになるとは。…思ってたんと違う。

私の「担当者に食い込もう作戦」は、もろくも失敗に終わったのでした。

最強の営業ツールは誠実さと実績

敏腕先輩ライターから、かつて教わった方法が間違っているとは思いません。しかし、やはり日常的に顔を合わせて仕事をする場合と、メールのみでやりとりする場合とでは、ライターに対する担当者の温度感が少し違うのかもしれません。

今回の失敗を通して、直接顔を合わせない場合には、あれこれ作戦をめぐらせても大して印象に残らず、無駄になることもあると学びました。それよりも、一つひとつの仕事に向き合い、原稿の精度を上げることが大切ですね。

実際、安定的に依頼してくださっているクライアントは、無理して担当者をつなぎとめなくても、これまでに納品した仕事の内容を見て発注くださっているように思います。
最強の営業ツールは、誠実に取り組んできた仕事の積み上げなのだろうと感じる今日この頃です。

Copyright©在宅ワークブログ,2024All Rights Reserved.