在宅ワークをしている方必見!!現役ワーカーによる体験談ブログ

身近な図書館を在宅ワークの味方につけよう!

    
身近な図書館を在宅ワークの味方につけよう!
\ この記事を共有 /
身近な図書館を在宅ワークの味方につけよう!

情報収集の最終兵器!身近な図書館を在宅ワークの味方につけよう!資料集めお役立ち編

活字を愛してやまない在宅ワークライターの、今泉ナオです。
私は小さな頃から活字が大好きで、本を読むことが無上の喜びでした。当然周りの人からさぞかし図書館に通い詰めているのだろうと言われます。しかし、どういうわけか社会人になってからは、図書館にあまり足を運ばなかったのです。

理由のひとつとして、引っ越しが多かったことがあるかもしれません。住んでいる街の図書館を探すよりも、書店の店頭を漁るほうが手っ取り早かったのです。自分の読みたい本を手にするだけなら書店やネットで書籍を購入するほうが、早くて便利なのはおわかりいただけますよね。

この状況は、自分の趣味趣向に基づいた読書にはよかったのですが、在宅ワークとしてライティングをするようになった時点で問題が出ました。仕事としてライティングをすると、読まなければならない資料は多岐にわたります。新たなテーマの記事を書くたびに書籍を購入していたら、お金がいくらあっても足りません。

書店にはない古い資料

それに、調べ物をするためには、書店にはない古い資料をあたる必要も出てきます。私の過去の経験では、江戸から明治にかけての工芸品についてまとめるライティングなどは、新しい資料だけではまったく歯が立ちませんでした。

そんなときに私がとった作戦は、「図書館で資料を探す」というものでした。住んでいる自治体の公共図書館に行って蔵書検索をしてみると、思いのほかたくさんの資料を見つけることができて、本当に驚いたものです。

それ以来、古い資料も新しい資料もまずは図書館で手にとってみて、必要ならば購入するようになりました。そうして頻繁に図書館へ行くようになると、最近の図書館の充実ぶりにさらに驚かされることになったのです。

最近の図書館事情

ゆいの森あらかわ

荒川区立図書館「ゆいの森あらかわ」は、託児施設まで併設している!

ところでみなさんは最近図書館に行かれましたか?図書館はそれなりに本を読む習慣がないと縁遠い場所かもしれません。反対に、お子さんのいるご家庭ならよく利用されているかもしれませんね。

近年、自治体が市民サービスに力を入れる際に図書館の整備を行う例が散見されます。私の身近でも、図書館内に公共Wi-Fiが整備されていたり、各種データベースを無料で利用できたりと、サービスが年々増強されている印象があります。

また、指指定管理者制度の広がりで図書館運営の民間委託が進み、特に都市部で顕著なのですが夜遅くまで開いているのです。その他にも、こんなサービスが!と驚いた事をいくつかご紹介しようと思います。

台東区中央図書館

台東区中央図書館と池波正太郎文庫、地元の有名作家を知ることができる

資料の検索を在宅でできる!便利なweb-OPAC

図書館で資料を探す場合、かつては目録カードを使っていました。みなさんご存知でしょうか目録カード。一定年齢以上の方であれば覚えていらっしゃると思いますが、現在ではほぼ死語だと思われます(落涙)。

現在ではOPACを使って資料をウェブ上で検索できます。OPACとは、オンライン蔵書目録検索システムのこと。若い方には当たり前かもしれませんが、目録カードを一枚一枚めくっていた昭和の人間にとってOPACの登場は画期的だったのです。

さらに、横断検索という夢のようなシステムが存在します。
東京都内複数の公共図書館をまとめて検索できる「都内図書館統合検索」、日本で最大の図書館横断検索サービス「カーリル」。国内7000以上の図書館の蔵書状況が検索でき、公立、大学図書館まで網羅しているのです。

調べ物が急ぎの場合は、横断検索して在庫のある図書館で資料を確認します。時間に余裕があるならば「相互貸借」というサービスを使って、読みたい資料を最寄りの図書館に取り寄せることができます。ところで「相互貸借」ってご存知ですか?

最寄りの図書館にない資料も取り寄せてもらえる、図書館間相互貸借(としょかんかんそうごたいしゃく)!

公共図書館も書籍を購入する予算に限りがありますので、世の中に存在する書籍をすべて所蔵しているわけではありません。そんな各公共図書館の限界をカバーする仕組みとして「図書館間相互貸借サービス」というものが存在します。

これは自館で持っていない資料について、保有している図書館から貸し出しを受けるというもの。簡単に「相互貸借」と呼ばれ、区市町村や都道府県立の公共図書館の場合は、同一都道府県内の図書館間で貸し借りをするのが一般的です。

さらに、貸し出しはできないものの、国会図書館所蔵の資料も閲覧可能です。このサービスを利用すれば、大抵の資料を読むことができるでしょう。本当にありがたいシステムですよね。

司書さんたちが調べ物を手伝ってくれる!レファレンスサービス

私たち在宅ワーカーが、必要な情報・資料などを図書館で探す場合、OPACなどで検索することになりますが、やみくもに探してもなかなか資料にたどり着けないこともママあります。そんなときに心強いのが「レファレンスサービス」です。これは、図書館の司書さんが資料探しの手伝いをしてくれたり、情報そのものを提示してくれたりするサービスです。

このレファレンスサービスをご存じの方は案外少ないのですが、資料の探し方や場所なども提示してくれるので、利用しない手はありません。

墨田区立ひきふね図書館

平日は21:00まで開館している墨田区立ひきふね図書館

図書館を味方につけて、記事作成のスキルをあげよう!

さて、少しでも図書館を利用してみたいと思っていただけたでしょうか。
在宅で記事作成を行うライター業では、情報をネットで検索して集めることが多いと思います。ネット検索は最新の情報がピンポイントに集められるので、とても便利ですよね。

それに対し図書館での情報検索は、手間と時間がかかります。それでもおすすめする理由は、その情報の信頼性です。また、本にまとまったものを読めば関連情報も得られるので、知識に厚みをもたらしてくれます。ネット検索の最新情報と合わせて利用すれば、より正確で網羅的な記事作成ができるのではないでしょうか。

在宅ワークだと自分のスキルがどのくらい成長しているのかイマイチピンとこないことも多いものです。ぜひ図書館を利用して得意ジャンルを増やし、受注できる仕事を増やしてみようではありませんか。

この記事を書いた人

今泉ナオ

義肢装具の製作技術者のかたわら、副業として記事作成の在宅ワークをしています。 「義肢装具ってなに?」と思った方は、ぜひググってみてくだいね。ニッチな仕事ですが楽しい毎日です。
日々の忙しさも、小さな楽しみを見つけて乗り切るのがモットー。
現在は関東で一人暮らし、三足目のわらじとして通信制の大学で学び始めました。

今泉ナオの記事一覧

Copyright©在宅ワークブログ,2024All Rights Reserved.