在宅ワークをしている方必見!!現役ワーカーによる体験談ブログ

息抜きができなくて困っているのなら、今すぐ仕事から離れて

    
\ この記事を共有 /
息抜きができなくて困っているのなら、今すぐ仕事から離れて

息抜きができなくて困っているのなら、今すぐ仕事から離れて

息抜きって何?どんどん分からなくなってきた

息抜きの仕方が分からない・・・と嘆き、息抜きをしたい・・・と藻掻いた日々のお陰で今があるとは思っている。

ただ、今日までの道のりは決して簡単なものではなかった。
何度も挫けて、何度も立ち上がってきた。

「たかが息抜きで何をそんなに苦しんでいるの?」と思うかもしれないが、見くびってはいけない。

在宅ワークでの息抜きは、1つ間違えるとダラダラと崩れていき、最終的にはすべてが崩壊していく。
それくらい重視しないといけない箇所なのである。

少し考えてみてほしい。

例えば、ずっと息抜きだと思ってやっていた事が、全くの逆効果だったら。
むしろストレスを溜めてしまっているとしたなら。

あなたならどう受け止めますか?

すぐにシフトチェンジできるくらいのフレキシブルさがあれば良いが、
少なからず私は、現実を受け止めきれずに幻滅してしまった時期があった。

こうなってから初めて「息抜きってなに?」と突き詰めて考えようと思えるものだから。人生って難しい。

分からなくなってからでは遅いと、頭では理解できていても、分からなくなってからしか考える気が起こらないのが人間の愚かさなのかもしれない。

かといって、私たちは人間で生まれた以上、途中離脱はできない。
なので終わりを迎えるその日まで、考えることを繰り返しながら生きていくのかもしれないな。

だから私が今、在宅ワークでの息抜き問題について、悩み、苦しんでいることも、答えを見つけ出そうと必死で乗り越えようとしていることも、
人として真っ当に生きているということになるのだろうか。胸を張っていいことだろうか。

また分からなくなってきたぞ。
「息抜きとは」から「人生とは」になり、どんどん深いところまで潜っていきそうなので、とりあえずここで話を戻すとしよう。

皆さんは、息抜きをちゃんとできていると感じることができてますか?
息抜きだと思ってやっているけれど、全く休まっている感じがしないと思っていたり、ストレスがずっと身体の中で永住している感覚があったりしていないですか?

1つでも当てはまるようであれば、間違った息抜きをしている可能性が考えられるので注意が必要だ。

そうと分かれば、今日はすこし“正解の息抜き方法”について一緒に考えていくとしようか。

仕事モチベーションを上げるスイッチは息抜きさんが握ってる

では何故、息抜きが必要かというと、
息抜きをすることで、仕事効率が爆発的に上がるからだ。

例えば、提出期日が迫っている仕事があるとしよう。

その時、間違いなく「早く完成させなければならない」ということで脳内がいっぱいになっているだろう。
それにより長時間ぶっ通しで仕事をしてしまうだろう。

これは絶対にNG。

確かに仕事をしないよりも、していた方が終わりに近づいていることなので、気持ちが楽になっていることに違いない。確かにそうだ。

ただ、息抜きをせずにダラダラと仕事を続けることで、
ケアレスミスが増えたり、かえって訂正に時間を取られてしまうことも大いに考えられる。
これが、仕事効率が悪い状態だ。憎むべき状態なのだ。

では、どのように回避すれば良いのか。
それは、どんなに切羽詰まっている状況でも息抜きを欠かさなければ良い。それだけだ。

この時に重要なのは、完全に仕事から離れること。
在宅ワークの場合は、情報で溢れている外に出れば良いのだ。

大切なことは、仕事のことを考えない環境に自分を追いやること。
脳内を一度フラットにしてあげることで、すべては解決する。

要するに、正しい息抜きをしている人は必ず仕事とプライベートの境界線をしっかりと引いているのだ。

このような思考回路へと強制的にしてしまえば後は簡単だ。
次は、自分に合った息抜き方法を考えるだけだ。

仕事から全力で離れる勇気を持たなくちゃいけない

「仕事から離れなさい」と言われても、それが一番難しいと思う。

期日が迫っているとするのなら、自然と考えてしまうのが普通だろうし、
仕事のことを考えていることで保てていることもあるだろう。

それではここで、私には効果的だった仕事を考えなくて済む息抜き方法を紹介していこう。

【おすすめ息抜き】

  • すべて忘れて眠る
    眠っている間は、何もかも忘れられる。幸せな夢だって見られる。最高だ。
  • 笑える動画を見る
    人間は笑うことでストレスが解消するらしい。
    このことから私は、好きなお笑い芸人のネタ動画や好きなバラエティー番組を見て、とにかく笑うようにしている。
  • ゲームでバーチャルの世界に逃げ込む
    いっそのこと、人間界から離れてしまうのも1つの方法だ。
    バーチャルの世界では仕事のことなんて考えなくて済むので、とても気楽だ。
  • スーパー銭湯に行く
    最も現実的で効果的なのが、温泉やサウナ、岩盤浴に入り、大量の汗をかいてスッキリする方法。
    これ本当に最高なので、今すぐにでも試してみてほしい。

息抜きのコツを掴んだらこっちのもの

「いざ息抜きをしよう!」と思ってはみたものの息抜きの仕方や、息抜きの種類が思いつかなくて悩んでいる人は多いだろう。

でも安心してほしい。
“息抜き”のコツさえ掴めば、在宅ワークも上手にこなしていけるようになる。

かつて私も、在宅ワークになってから身体の調子が悪くなったり、精神状況が安定しなくなったり、リズムが掴めなかったり、
これまでと違う状況に置いて行かれているようで、何もかもうまくいかない時期もあった。

噓みたいだけど、自分に合った息抜きを見つけ出し実践していくことで、状況は順調に進むようになった。
そして「こんなに息抜きは重要だったのか」と心の底から実感した。

それと同時に、間違った息抜き方法をいくら試していても一向に良くならいないということも学べた。

だから今回紹介した方法は、是非皆さんに試してみてほしいのだ。
自分に合わなければ別の方法を見つけ出せばいいので、気楽にチャレンジしてみてほしい。

いつでも決して忘れないでいてほしいのは、仕事時間と休憩時間をしっかり区切れているかということだけだ。

少しでも「無駄だな」と感じてしまう瞬間があるのなら、それは自分に合っていないということなので、
今すぐ作戦を切り替えてほしい。

仕事のことを綺麗に忘れられる自分に合った“息抜き法”を探し続けてほしい。
それがあなたを幸せにする方法に、必ずなるから。

この記事を書いた人

marukorin

大阪生まれ大阪育ち、大阪ぎらいのフリーライター。
型枠にはまらず人の心にスッと染み込むような文章を心掛けて執筆中。
“好奇心は忠実に”をテーマに「好き」を集めながら生きています。【愛】を活字で具現化したていきたい。

marukorinの記事一覧

Copyright©在宅ワークブログ,2024All Rights Reserved.