基礎代謝って40代になると、なくなるの?
基礎代謝って40代になると、なくなるの?
こんにちは!在宅ワーク歴1年のライターをしています。バツ2で40代の【サエコ】です。
今回は私が永遠のテーマを掲げているダイエット。
20代の頃と同じことをしても痩せない現象を解き明かします。
20代の頃と同じことをしても痩せない40代
もともと、やせ型ではない私のわがままボディですが、近頃水を飲んでも空気を吸っても太る気がするのです(被害妄想)。20代の頃のように食事の量を減らしても、思うように体重は減りません。
どちらかと言うと、20代の頃はお菓子や炭酸ジュースも飲んでいました。
しかし、若かりし頃は1~2ヵ月くらい食事を少し調整するだけで、運動をしなくてもすぐに痩せていました。
少しカミングアウトすると、仕事中に「疲れた、糖分補給しよう」と言ってはチョコを食べ。
たいして動いてもいないのに3食とおやつをしっかりと食べています。(原因はそこではないのだろうか)
まぁ小さいことは置いておいて、基礎代謝について調べてみました。
できるだけ、無理せず体重のコントロールができたら御の字ですからね。
基礎代謝が低くなる大きな原因
□基礎代謝のピークは10代前半で、年齢と共に低下。
□筋肉量が低下すると基礎代謝は落ちます。
□不規則な食事は、身体を冷やしたままになるので基礎代謝が下がります。
食事をすると身体がポカポカしたりする経験があると思います。
これらは内臓を消化するためにエネルギーを燃やして、体温を上げているからです。
▼わかりやすく表にしました。
年 齢 | 基礎代謝量 (女性) |
推定エネルギー (ふつう) |
減らしても OKなカロリー |
12歳~14歳 | 1410 | 2400kcal | -990kcal |
15歳~17歳 | 1310 | 2300kcal | -990kcal |
18歳~29歳 | 1110 | 1950kcal | -840kcal |
30歳~49歳 | 1150 | 2000kcal | -840kcal |
50歳~69歳 | 1100 | 1900kcal | -800kcal |
参考:e-ヘルスネット「加齢とエネルギー代謝」(厚生労働省)
「カロリー計算面倒くさいな」という心の声は無視をして続けます。
減らしてもOKなカロリーよりもカロリーを減らしたら、数字的には痩せる速度も早くなります。
しかし健康的な方法ではなく、生理不順になったり体調不良を引き起こしたりする場合があるので注意が必要です。
今回のテーマは「中年女性の基礎代謝の仕組みを真剣に考える」なので、話を続けますね。(勝手にテーマを作った)
単純に基礎代謝を上げれば、太りにくい体質になれるのでは!?
年齢を重ねると基礎代謝が高い20代の頃とは代謝が変わってきます。
基礎代謝は年齢と共に低下します。
そこで、20代の頃と同じ方法で食事を減らしても、エネルギーの代謝が低いので痩せないのは当たりまえです。
それなら、基礎代謝を上げれば年齢が若いときと同じように痩せやすい身体になるのではないか?と思い基礎代謝を上げる方法を調べました。
1.身体を温める
【食べ物で身体を温める方法】
- カプサイシン:唐辛子
- ショウガオール:生姜
- 硫化アリル:ネギ・玉ネギ・ニンニク・ニラなど
- ビタミンE:かぼちゃ・アーモンド・調整豆乳など
【温活で温める方法】
- 一年中、湯舟に浸かる
- ストレッチ&有酸素運動
- 身体があたたかさを保つ服装
2.筋肉量を上げる(日常生活で無理なく取り入れる方法)
- お散歩をする
- 車で移動も、近くなら歩きか自転車を使う
- エレベーターなどは使わず階段を使う
3.ホルモンバランスを整える
- ・イソフラボン:納豆・豆腐・豆サラダなど
- バランスの良い食事
- ときめき(笑)
基礎代謝を上げる内容を調べてみると、女性には欠かせないことばかリだなと感じました。
これからも年を重ねることは、嫌なことではありません。
体重をコントロールしながら、美味しい食事も楽しみたいし、健康で精力的に仕事をしたいと思っています。
調査した結果、最後の「ときめき」が私にとって難しい課題なのですが、興味深いですね。
引きこもりに近い生活をしているので出会いは皆無ですが、そう言えば心の恋人「小栗旬くん」が私の心の中にいるので、ときめきを謳歌しようじゃありませんか!
ひとりで勝手なことばかり言っていますので、読みながら突っ込みを入れてくれたら嬉しいです。
ストレスは身体に悪影響があります
私が今まで身体の不調があったときにはいつでも、ストレスが関係していました。
「ストレスは万病の元」の意味をこの年になって実感しています。
ストレスが続くと代謝バランスが崩れると言われています。
ストレスはホルモン分泌や自律神経などに影響をあたえ、食のムラができることにより身体の中の巡りの停滞や代謝の低下を招き余分な脂肪になります。
基礎代謝を上げる取り組みと、ストレスの軽減を併せることにより、痩せやすく健康な身体を作ることができますね。
そういえば私もストレスがたくさんあった頃には睡眠障害などもあり生理不順になるなど、ホルモンバランスが崩れていた時期がありました。
その当時には、体重もどんどん増え続け(恐ろしい)浮腫みからか、足もパンパンに腫れていました。
その後、離婚をして田舎に引っ込んでから私は保護猫を引き取り、古民家でひとり暮らしをしながら在宅ワークをしている今、ストレスはほとんどなく生理不順も良くなり浮腫みも改善されました。
仕事の〆切が重なって、アタフタすることはよくありますが(今後の課題)それらはストレスと感じることではないです。
現在自分の身体について考えることができるのも、ストレスフリーで気持ちに余裕があるからかもしれません。
食事や生活を見直すことにより私のわがままボディが改善されスリムになってくれる期待もしています。
将来について不安な部分はありますが、大なり小なり誰にでも不安は持ち合わせていると思っていますので、これからはストレスフリーで健康な暮らしを楽しみたいですね。